先週は新NISAが始まって最初の週末ということで、SBI証券がずっとメンテナンス画面でした。年始ということもあり私もブログをお休みしていました。
2024年1月となり新NISAも始まったので改めてまとめたいと思います。
Contents
このブログ記事でわかること
- 約1350万円の株式投資でどれくらいの損益や値動きがあるのか?
- 週間の40代のサラリーマンの投資状況
- 投資の考え方
- 新NISAへの投資方針
毎週更新することで、先週との違いがわかり下降局面も上昇局面も冷静に見返すことができます。今週の投資活動も振り返ります。
もし読まれた方には、1200万円から1350万円を投資するとどのような値動きになるか(ボラティリティ)を体感してもらって、「この程度なら大丈夫」であったり「こんな値動き耐えられない」といった事を感じてもらえたら幸いです。
先週、今週と上昇傾向が続いた1週間でした。
今週の状況
私はSBI V S&P500 と SBI V 全世界をメインに投資しています。これらはドル円とそれぞれのマザーファンドの値動きで決まります。そのため、以下のようになります。
- SBI V S&P500 は ドル円とVOOで決まります。
- SBI V 全世界 は ドル円とVTで決まります。
銘柄 | 12/30 | 1/13 | 差分 | 割合 |
---|---|---|---|---|
USD/JPY | 141.00 | 144.90 | 3.90円安 | 2.7%の円安 |
VOO | 436.80 | 437.99 | +1.19 | +0.3% |
VT | 102.88 | 102.47 | -0.41 | -0.4% |
2024年元旦には日本では能登半島地震があり、米国の物価指数の発表などがあり、昨年12月末より3.9円と大幅な円安となっています。その傾向を今週も維持した格好です。
VOOは年末に最高値を付けそうになりましたが、一旦戻り改めて過去最高値をつけるかどうかというところまで来ました。
VTもVOOと同じような値動きです。今週はVTの上昇幅が少なかったようです。
S&P500が最高値付近にあることや、円安傾向であることからSBI・V・S&P500インデックスファンドは今週過去最高値を更新しています。
売買状況
今年から新NISAが始まりました。当面は特定口座は置いておいて、こちらで積立していくつもりです。今週は合計816,746円を新NISAで買い付けています。
日付 | 売買 | 口座 | 銘柄 | 金額 | 単価 |
---|---|---|---|---|---|
12/30 | 買 | NISA(つ) | SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 50,000円 | 22,285円 |
12/30 | 買 | NISA(成) | SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 600,000円 | 22,285円 |
12/30 | 買 | NISA(成) | SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 16,746円 | 22,285円 |
1/5 | 買 | NISA(成) | SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 100,000円 | 22,470円 |
1/10 | 買 | NISA(成) | SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 50,000円 | 22,823円 |
投資方針
投資方針は見直しました。
ジュニアNISAの満額投資とiDeCoは既に始めています。
- ジュニアNISA、旧NISA、旧つみたてNISAは運用継続
- NISAつみたて投資枠でクレカ積立投資を5万円/月する。(年間60万円)
- NISAつみたて投資枠で現金積立投資を5万円/月する。(年間60万円)
- NISA成長投資枠で現金積立投資を10万円/月する。(年間120万円)
- NISA成長投資枠で現金110万円投資する。(年間110万円)
- ポイント投資を継続する。(年間10万円くらい)
- iDeCoと確定拠出年金で積立投資を2.1万円/月継続する(年間25.2万円)
- リスク許容度に合わせて現金は20%程度にする。
- 基本的に売らないが、現金比率に合わせて特定口座から売却する。
- 現金は不測の事態に備えて残しておく(300万円くらい)
文章にすると長くなるのですが、2023年は月間の収入が毎月10万円ほどの赤字でした。そのためボーナスで補填するといったボーナス依存家計なのですがそれでも、夏または冬のどちらかのボーナスは投資に回せそうという結論になりました。
2024年はボーナスの半分ほどは投資に回しつつ、毎月のクレカ積立も継続し、現金比率が20%を下回らない程度で新NISAの年間限度額の360万円を投資しようと思います。株価の高騰などで20%を下回る時はまた検討したいと思います。
3ヶ月の資産推移
2023年末の1624万円(含み益+349万円)から、1745万円(含み益+388万円)となりました。円安で50万円ほど投資入金で80万円ほど増えている計算になりそうです。
12/30
1/13
1年間の推移
複雑な心境ですが、円安による増加と1/4-1/10あたりまでの米国株高が影響して順調に新NISAへ資金投入できているように見えます。
すべての金融資産
年末から今週にかけて、新NISAへの投資を始めました。その影響で現金比率が下がっています。今月はこの後に子供の学費やクレカ支払いなどがあるので、3200万円を維持するのは難しいかなといった状況ですね。
毎月の推移を見ていると、今の現金でも半年くらいはどうにかなりそうなので、淡々と積立を継続したいと思います。
12/30
1/13
資産 | 割合 | 金額 |
---|---|---|
無リスク資産 | 24.42% | 786万円 |
リスク性資産 | 75.58% | 2433万円 |
合計 | 100% | 3220万円 |
無リスク資産とは、預金・現金としています。
リスク性資産とは、投資信託・株式としています。
投資銘柄と内訳
新NISAが始まったことで、ポートフォリオがすごく長くなってしまいました。一旦、公開を見合わせます。
34週書いてわかったこと
先週はお休みしました。新NISAの設定がうまくいっているのかどうかが怪しかったので慌てた1週間でした。
これまでで読んだ本
米国をベースにした本ですが、要するにインデックスに投資しろと書いてある本でした。
こちらも読み終わりました。要するに全世界株などのインデックスファンドを買ってほうっておくことが良いようです。が、なかなか難しいと思います。